実家のネット環境をもっと快適に

年末で実家に帰ってきてますが、光回線を引いているわりに、時々WiFi接続が途切れたりしてからの何だかイマイチ。原因は完全に特定できていないものの、WiFiルーターを設置しているのが、実家の建物の2階の隅にあって、1階の中央にある居間では受信状態が良くないのではと想像して、コイツを導入してみました。

 

 

これで、実家のネット環境も快適!と言いたかったのですが、一筋縄で行かなかったので顛末を書いておこうと思います。

 

すべてはWiFiルーターの交換から始まってた

実は中継器を入れる前に、そもそも古くなったWiFiルーターの切り替えを春ごろに行なっていたのです。

 

この切り替えをやった時に、初期設定ガイドに促されるまま、これまでと同じSSIDが使えるから良いやと深く考えずに自動引っ越し設定というのを使って移行してしまったのがケチのつき始め。せっかく5GHzのネットワークが使えるのに、移行されたのは2.4GHzだけだということに最近まで気づきませんでした。

 

WPS何それ美味しいの?

中継器を買ってきて、これまた自動設定ができるということでWPSを使って設定してみたところ、なんとなく設定できて動くんだけど、しばらくすると接続が途切れることが頻発。説明書やネットに転がっている情報を見てみると、WiFiルーターから出ているSSIDとは別に中継器が独自に出しているSSIDが出ているとのことで、そちらを明示的に選択してみると、しばらくすると勝手にWiFiルーターが出しているSSIDに切り替わっている。何でだろうと思って、中継器を見てみると、親機(WiFiルーター)との接続を示すランプが消灯している。親機を再起動すると復活するんだけど、これでは意味がない。

 

 WiFiについては素人ではないので、いっそのこと親機、中継器ともにマニュアルで再設定することに。こうやっていくうちに原因が炙り出されてくるのではないかと思って。。。

 

常識を疑え

自分でマニュアルで再設定をしてみたけど、残念ながら結果は同じ。再びネットにお世話になると、親機と子機(中継器)の間の接続が不安定な場合に発生する現象らしい事は判明。中継器の側面には2.4GHzと5GHzを切り替えるスイッチがあって、この時点での設定は2.4GHz側になっていました。

 

我が家の場合、親機は2階、子機は1階にあるので途中の障害物が多く、障害物に強いのは2.4GHzだし、そもそも初期設定マニュアルでも、初期設定には2.4GHzにしておけと書いてあるので、無条件にそれに従っていました。でも、敢えて5GHz側にするとどうなるのかなと試してみることに。

 

f:id:deutschina:20181229134618p:image

 

本体横の2.4GHz/5GHz切り替えスイッチを5GHz側に切り替えて再設定して、再起動した後に状態をチェックしてみると上のような感じに。2.4GHzのときは、左側のアンテナマークも3本表示されていて良い感じだったけど、5GHzに変えると感度が下がって2本表示になってしまいました。

 

こりゃ失敗したなと思ったものの、しばらく使っていても接続が途切れることはなくなりました。5GHzの方が障害物に弱いという先入観を持ちすぎていたのかも知れませんね。これで、ひとまずネットの接続は家のどこに居ても安定するようになりました。

 

めでたしめでたし。

Google Pay : Pixel3でSuicaにチャージできるようになるまでの顛末

約2年前にiPhone7 Plusにしてから、Apple Payを使い始めて、毎日の通勤でSuica、ちょっとした買い物にiDを使っています。個人的には使った記録の残らない現金よりも、きちんと使用した履歴の残るそれ以外の決済で済ませたいと考えています。

 

今回、Pixel3にする事の最大のネックが、このSuica/iDの決済が使えるかというところですが、Pixel3ではSuicaが使えるという事で、とりあえず見切り発車したことにより、色々ドツボにハマった話を整理しておきます。

 

iDは使えない・・・

最初に早々に諦めた方から。いわゆるpost payでGoogle Payで対応しているのは、Quickpayだけ。手持ちのカードにQuickPayに対応したものがなかったので、残念ながら諦めるしかありませんでした。iPhone7Plusの時もiDなんて使わないよなと思いつつ、一旦設定してしまうと、ちょっとした買い物で現金出すときに面倒だったりするので、便利なことこの上ない。今後のアップデートに期待しつつも、ここは妥協するしかなさそうです。

 

Suicaにチャージできないんですけど

iDは無理でも、Suicaが使えればいいやと言うことで、Google PayからSuicaを追加してみました。Suicaを追加するときに、メールアドレスを指定するんだけど、(これはGoogle Pay側でなく)Suica側の制約で同一メールアドレスでの登録を受け付けてくれない。

 

自分の場合、Pixel3に紐付けたGoogle AccoutのメールアドレスをiPhone 7 PlusSuica登録をするときに使ってしまっていたので、エラーが帰ってきた時は一瞬たじろいだけど、これについてはGmailエイリアスを使えば別アカウントを取らなくても大丈夫なので問題なし。

 

ところが、iPhoneと同じようにクレジットカードからチャージしようとすると、こんな画面が出続けてしまいました。

f:id:deutschina:20181107070304j:plain

認証エラーの画像

このエラーについて、ググってみるとだいたい2つの方法で解決できると、だいたい2つの方向性があるようです。1つは、某掲示板でもテンプレート化されているこの方法。

Google Pay アプリが最新の状態か確認する

  1. Google Play ストアを開きます。
  2. 画面左上のメニューボタン[≡]をタップします。
  3.  [マイアプリ&ゲーム] をタップし、Google Pay アプリを更新できるか確認します。
  4. 更新があれば、Google Pay のアプリをアップデートします。
  5. 端末を再起動します。

支払い方法を削除をし、Google Play ストアから再度登録をしていただく

  1. payments.google.com にログインをしていただき、問題の発生しているお支払い方法を削除をしていただきます。
  2. Google Play ストアを開きます。
  3. 画面左上のメニューボタン[≡]をタップします。
  4. [アカウント情報] をタップをしていただきます。
  5. [お支払い方法] をタップをしていただきます。
  6. [クレジットカードまたはデビットカードを追加] をタップをしていただきます。

 これか、「数日放置したらチャージできるようになった」のパターンです。

 

自分の場合、この両方でもダメだったのでGoogleのサポートにメールで問い合わせてみました。細かいやりとりは書きませんが、だいたいこんな流れでした。

 

  1. G: 上に貼ったテンプレの方法を試してみてちょ。ダメなら連絡ちょうだい
  2. 自: ダメだったよ。どうしたら良い?
  3. G: 24時間待ってみて。それでダメなら連絡ちょうだい。その時に斯く斯く云々の情報を合わせて教えてね。
  4. 自: ダメ。斯く斯く云々。
  5. G: 専門部署に問い合わせるから待ってちょ

最後の連絡から約3日ほど経ったところ、何の連絡もないものの突如チャージが出来るようになりました。推測するに、何らかのロックがかかっていたのを手で外したのでしょう。これは、あくまで推測ですが、自分の場合登録していたカードが2018年3月に一回期限切れになり、その情報がカード情報を更新した後も引き継がれていてブロックされていたのでは?となんとなく思っています。

 

いずれにしても、Suicaが使えるようになったので、とりあえず2台持ちを続けなくても良くなりそうです。

 

めでたしめでたし。

 

※ここから2018/12/02追記 

後日談があるよ 

この話には後日談があります。Googleサポートに問い合わせて1週間以上経った頃か、こんなメールが。

 

Google サポート チーム ○○○ でございます。

 

これに、チャージできるようになりましたと返信したら、調査してくれなくなるような気がしたので、そのまま放置していたら、先方は先方で返事ないので調査や〜めたというステータスになった模様。

 

 

 

 

Pixel3

次の端末はiPhone?それとも?

 

現在のメイン端末はiPhone7Plus。我が家の携帯回線はすべて格安SIMなので、契約の縛りはないもののそろそろ新しい端末が気になります。これまでは、iPhone一択でしたが、SIMフリーの256GBだと約13万円を超えてくるのは少々お高い。

 

ということで、躊躇していたら、GoogleからPixel3が出るという情報が。スペックなどを調べてみると、結構いい感じ。しかもお値段もiPhoneほど高くないなんて思っていると、気を失い次に目を覚ましたときには、Pixel3を握りしめていました。

 

…悪い病気が始まったw

 

なぜ数週間待てないかね?

 

自分の場合は、現在メジャーキャリアとの契約がないので、基本的にはSIMフリーの端末を選べば良い。Google Storeから買えば普通に手に入るんですが、納品までは数週間。でも、早く実機を触ってみたい…

 

そんな中、ふと量販店に立ち寄ってみると、キャリア端末ならすぐに手に入ることが判明。いやね、冷静に考えれば数週間待てば良いのは分かっているんですが、ここは理性を失ってしまいました。

 

それでも、経済的負担を最小限に収めるために、こんな算段をしてみました。

 

  1. 格安SIMの回線を1つ解約してデータ容量を減らす。税込5032円→2920円で2112円圧縮。
  2. docomoのミニマムなプランで、月2786円。となると毎月の負担は674円増。

 

これなら許容範囲かなと思ってしまう自分が怖い(苦笑)。素直にSIMフリーを待てば、通信料は上がらないし、海外発送扱いなので端末の消費税もかからないのにね…

 

とは言え買ってしまったので、ボチボチと感想をば。

 

iPhoneにできてPixel3にできないこと?なさげ

自分にとってAndroid端末は、HuaweiのP10以来なので、全くAndroid初心者という訳ではないという点は先に言っておかないといけないと思いますが、操作的には全く違和感なく入れました。

 

iPhone X以降に入った顔認証は使ったことがないので、むしろ指紋認証の方が慣れています。指紋認証のセンサーが前ではなく後ろ側にあるのも、(P10で経験済みなのも大きいですが)スマホを右手で持ったときにちょうど人差し指が当たる付近にあるので、むしろiPhoneのときのように片手で持って、もう片方の手で指紋認証するのに比べれば楽です。

 

細かいところで操作に慣れない部分は正直あるものの、WiFiの認証とかむしろiPhoneより気が利いているなというところもあり、かつてMacWindowsが歩んできたように、iPhoneAndroidのUXもだんだん似たようなものに収束してきているんだなというのが正直な感想です。端末の下側を握ってやるとGoogleアプリが立ち上がったり、フロントカメラが広角にできたりと、iPhoneに飽きてきた(そしてミーハーな新しモノ好きな)自分のような人には、むしろiPhone Xsなどに切り替えるより満足度が高いかも知れません。

 

ということで、この記事の一番最後に書いてある問題が解決すれば、すんなりと移行できそうです。

 

カバーや画面フィルムの選択肢が少ない

 

ヨ○バシカメラ新宿西口本店で見た限り、カバーは純正の含めて3種類ぐらい、フィルムも2種類しかありませんでした。ひとまず純正のファブリックのケース、フィルムも安い方(でも4000円)をチョイスしてみたのですが、感想を端的に言うと、こんな感じでした。

 

  • ファブリックのケースは滑って危なっかしい
  • フィルムは厚めで気泡が入りやすいタイプ

 

これまで、シリコンやラバー系のケースを使っていたせいもあるものの、滑りやすくて落としそうになるのが怖い感じがします。これを期に歩きスマホはやるなという事なんでしょうね。ただデザインは目を引くので、意識高い系の人にはいいかもしれません。

 

フィルムは、貼った最初は気泡が入りまくりで、正直金返せと思ったのですが、説明書に数日すると気泡は消えるよという言葉を信じて、こまめに気泡を外に追い出していたところ、購入翌日に気泡はだいぶ消えたけど、完全には消えてないなぁ。

 

いずれにせよ端末購入時のポイントで全額カバーできたので良しとしましょう。

 

Suicaにチャージできないんですけど・・・

Pixelに乗り換える後押しとなったのは、Suicaが使えることだったのに、なぜかGoogle Payで登録したクレジットカードからチャージしようとすると、こんなエラーが。

 

f:id:deutschina:20181107070304j:image

 

Googleに問い合わせる一方で、ひとまず駅の券売機で現金でチャージはできることは確認したものの、それじゃなんの意味もない。このあたりは問い合わせの経過などをそのうちまとめようと思います。

 

ということで、しばらく2台持ちが続きそうです。

 

Nokia Steel HRに更新が降ってきた

ここ数ヶ月おきに更新が降ってくるNokia Steel HRですが、昨日降ってきたのはアクティビティトラッキングの強化でした。

 

これまでは、リューズボタンの長押しで運動開始だったのですが、今回の更新でリューズの長押しで運動の種類をWalking, Running, Swimming, Cyclingなどから選べるようになり、そこからもう一回長押しするとトラッキング開始という具合に。

 

スマホGPSと組み合わせることで、地図上にプロットされるところまでやってくれる。これまでは、Runkeeperなどの外部アプリとの組み合わせが必要だったので便利になりました。

 

f:id:deutschina:20181023074804p:image

 

試しに朝の散歩中に少し試したら、上のような情報がHealthmateアプリの中で確認できます。

 

 

 

 

 

中国とAI

Pythonをベースにした機械学習本は、このブログの中でも何回も取り上げてきているものの、何冊も読んできて、だいたい傾向的なモノはだいたい似たり寄ったりだなぁというのを感じています。さらに言うと、方法論的なモノは所詮研究者には叶わないのだから、それをどう使うかを考えることが重要なんだよなというのしみじみ感じる今日この頃でございます。

 

ところで、以前読んだこの本に、ここ数年のDeep Learningの趨勢みたいなものがあり、Imange Netのコンテストで中国系のチームが上位を占めてきたというような内容がありました。 

scikit-learnとTensorFlowによる実践機械学習

scikit-learnとTensorFlowによる実践機械学習

 

 

それを裏付けるような記事も。(ちょっと古いけどね)

forbesjapan.com

 

最近でも、中国のAIのニュースは日本語だけでも結構流れてくるので、 

jbpress.ismedia.jp 

forbesjapan.com

 

前置き長くなったけど、この本を読んでみることにしてみました。

AI Superpowers (International Edition): China, Silicon Valley, and the New World Order

AI Superpowers (International Edition): China, Silicon Valley, and the New World Order

 

日本語のニュースだと監視社会とか、すこし違う方向性で語られることが多いけど、中の人から見るとどんな感じなのかというのを知りたいと思ったわけです。 

 

どうでもいいけど、最後の"the new World Order"ってのは、キッシンジャーのこの本を少し意識しているよね。

国際秩序

国際秩序